団からのお知らせです。詳細など随時更新していく予定です。
![]() 2015BP祭 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2016年のトピックス
2016.5.29
活動振興大会
はりま地区(明石・加古川・高砂・小野・加西・西脇・三木・加東・柏原)の9つの市、16ケ団のスカウトおよび指導者約600名の仲間が集結しました。開会式から始まり、昼食をはさんで午後からは楽しいゲームが繰り広げられスカウトたちは元気いっぱいで楽しんでいました。毎年一回の開催ですので、機会があればぜひご家族で参加してみてください。
2016.5.22
熊本地震災害支援募金を加古川市のイトーヨーカ堂さんで行いました。ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊・ベンチャー隊・ローバー隊の小学生から大学生が被災された方々に少しでもお役に立ちたいという強い想いの中、しっかりと募金活動をしました。
過去のトピックス
過去のトピックス
初めての「団キャンプ」開催される
夏休みにに入ってすぐの平成27年7月18日(土)~20日(祝・月)加古川少年自然の家「宿泊棟」「野外活動センター」「宿泊館」に於いて、初めての団キャンプを実施しました。スカウト・指導者・保護者全員が集い、各隊の活動が展開される中、団揃っての大夕食会やキャンプファイアーが行われ楽しい時間を過ごしました。大夕食会では、各隊自慢の料理と団委員さんや保護者の皆さん合作の料理が持ち寄られ、皆揃って和やかに多彩な料理を堪能しました。また、夕食会の始まる前に、第23回世界ジャンボリーに参加するスカウト・指導者の皆さんへの激励会が行われ、参加にあたっての抱負などが述べられた後、団の皆さまから弥栄が送られ世界ジャンボリー参加者を激励しました。
「尾上ふるさと祭り」に参加
加古川まつりの尾上会場「尾上ふるさとまつり」が8月1月(土)猛暑の中、尾上公園で開催されました。町内会・少年団・各種団体が様々な模擬店を出店、幼稚園・小学校・中学校の生徒の皆さんの金管バンドや吹奏楽の演技、各団体の踊りなどが披露されました。加古川第1団は≪ゲーム「矢場」≫≪かき氷の販売≫≪雑貨の販売≫を出店。並んで待っていただくほどのお客さまがあり、多くの皆さまにご来店いただき盛況裏に終わることが出来ました。スカウト関係者以外の皆さまにもご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございました。
「第23回世界ジャンボリー」トピックス
世界スカウトジャンボリーは、4年に1度開催されるスカウトの大会です。日本ではで44年ぶり2回目の開催です。第23回世界スカウトジャンボリーは、テーマを「和」に世界162の国と地域から約3万人の青少年が集まり、山口県・きらら浜で7月28日(火)〜8月8日(土)約2週間にわたって、日本の持つ「和」の精神と、様々な伝統と最新技術の融合、平和への取り組み、環境や防災など、世界中から集まる青少年が体験しながら楽しみ学べる、日本ならではのプログラムが提供され、キャンプをしながら「世界の仲間」と体験を共有します。
✦スカウト・指導者を派遣
この大会に加古川1団からボーイスカウト2名・ベンチャースカウト1名・ローバースカウト1名と指導者2名を派遣。
✦出発までの様々な行事
はりま地区での発隊式・準備キャンプ・兵庫連盟での結団式・団での激励会・加古川市長の訪問など数々の行事を実施。
✦ベルギー隊歓迎会開催
7月26日(日)ベルギーのスカウトが小野市の「エクラ」に到着、歓迎会が行われた。ベルギー隊のスカウト・指導者38名をお迎えして、小野市長を初めとし日下副連盟長・ホストファミリー・スカウト・指導者・保護者が集い、司会・挨拶・お話しは、英語と日本語のそれぞれ通訳され、ベンチャー・ボーイのスカウトからはりま地区の町を英語で紹介、カブ・ビーバースカウトはとなりのトトロのソング「さんぽ」を合唱、ジャンボリー参加のスカウトによる「よさこいソーラン」が披露された後、ベルギー隊の皆さんはホストファミリー宅へ、2泊3日のホームステイで日本の生活体験をされました。
✦ベルギー隊のスカウト指導者が加古川1団に
ベルギーのスカウト6名がホームステイで加古川1団の3家庭で、日本の生活体験をされました。
日本ボーイスカウト兵庫連盟の創立65周年を祝した集い「活動振興大会」開催される
平成27年4月29日(祝日・水)三田市有馬富士公園大芝生広場に於いて兵庫県下のスカウト・指導者・関係者3,700人が集いました。加古川1団もスカウト・指導者・保護者55名が参加。午前は、式典、第23回世界スカウトジャンボリーの派遣指導者が紹介され、ワイドゲームでは「なかよしの輪」ではじめて出会う仲間とあいさつを交わし「なかよしの輪」を広げました。午後からは、ハイキングで有馬富士登山や自然観察に挑戦、みんなで65回周年の活動振興大会を祝いました。
またまたあたらしいお友達を迎えました
ビーバー隊に4月12日、ビッグビーバースカウトとビーバースカウトの2人が入隊、カブ隊に5月10日、うさぎスカウト1名が入隊しました。それぞれビーバーの「やくそく」、カブの「やくそく」を元気いっぱいにして仲間入りです。次々と仲間が増えてうれしいです。
B-P祭実施
平成27年2月22日 日曜日 13時40分~16時30分 尾上公民館大ホールにて「B-P際」開催。ビーバーからローバーのスカウト・団委員・指導者・保護者80名が集いベーデンパウエルさんのお誕生日を祝いました。「ボーイスカウトを創って始めたベーデンパウエルさんの事を知ろう・・」と、ローバースカウトが絵とお話しで紹介、各部門のスカウトは、歌の披露、他国の遊びを調べ発表、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。ビーバー隊は日ごろ一緒に活動をしている明石2団・5団・加古川5団のスカウト・指導者・保護者の皆さんの参加で一段と賑やかな楽しい活動ができました。
「新しいお友達ができました」ビーバー隊に入隊
ビーバースカウト隊の入隊式が[B-P際]の始まる前、スカウト・指導者・保護者が見守る中で行われました。ビーバースカウトの「やくそく」の式が行われビーバースカウトの仲間入りです。元気いっぱい活動してくれる事を願っています。
「新しいお友達ができました」カブ隊に入隊
ピッカピカのうさぎスカウトです。平成27年1月18日 日曜日 尾上公民館にて、カブスカウト隊の入隊式がおこなわれました。カブスカウトの「やくそく」の式が行われカブスカウトの仲間入りです。お友達が増えてうれしいです。みんなと仲良く元気いっぱい活動してくれる事を願っています。
「大きな 大きな 福笑い」ビーバー合同隊集会
平成27年1月18日 日曜日 尾上公民館にて 加古川1団と明石2団・5団の合同でビーバーの隊集会が行われました。大きな大きな福笑いを作って元気いっぱい遊びました。
「新年のつどい」実施
平成27年1月4日 日曜日 10時~12時 加古川1団の野営場に於いて「新年のつどい」開催。ビーバーからローバーのスカウト・団委員・指導者・保護者50名が集い、スカウトは3つのグルーブに分かれ、火つけ競争に挑戦。そのあと「七草粥」「小豆粥」をいただき、みんなで元気に新しい年を迎えました。
地域の皆さまで賑わった「若い夢フェスティバル」
加古川市青少年団体連絡協議会主催の「平成26年度若い夢フェスティバル」が11月30日(日)加古川市役所前広場で開催されました。各種団体が様々な模擬店を出店。加古川第1団は≪矢場コーナー≫≪カフェコーナー≫≪バザーコーナー≫≪スカウトコーナー≫を出店。育成会副会長藤田泉の開会宣言で開幕。「スカウトコーナー」ではボーイスカウトについて関心を持たれた方のご相談も受け、ロープ結びのトンボ作りやどんぐりコマの体験をして楽しんでいただきました。「矢場コーナー」では手作りの弓と矢で的当てに子どもも大人も楽しみ、「カフェコーナー」では手作りのケーキとコーヒーなどでホットするひと時を過ごされる方、「バザーコーナー」では今年も待っていましたよ・・・と、地域の多くの皆さまにご来店いただき盛況裏に終わることが出来ました。スカウト関係者以外の多くの皆さまにもご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございました。
平成26年ボーイスカウト活動振興大会、開催
平成26年10月26日(日)午前10時30分から、スカウト・指導者・スカウト関係者11コ団300人が集い、明石市勤労福祉会館に於いて「日本ボーイスカウト兵庫連盟活動振興大会はりま地区大会2014」が開催されました。第1部式典では、各部門で頑張ったスカウトの表彰宗教章の伝達、各団紹介では元気にエール交換が行われた。午後からは、各部門に分かれ、ビーバースカウトは明石大橋が一望できる海岸から「明石魚の棚探検」、カブスカウトは色んなゲームに挑戦、ボーイスカウトはポイントハイク、ベンチャースカウトはミーティングがそれぞれ実施された。加古川1団のスカウトは開会式で、代表スカウトとして「カブスカウトのやくそくの唱和」、「式典終わりのことばをビーバースカウト」が、しっかりと大役を果たし、午後の各部門のプログラムでは、カブは優秀組章、ボーイは優秀班章を獲得、日ごろの活動の成果が発揮されました。
ビーバー・カブ・ボーイ隊合同「赤い羽根共同募金」活動を実施
11月30日 日曜日 9時~10時 JR加古川駅前で募金活動が行われました。ビーバー・カブ・ボーイのスカウトが一緒に加古川駅北と南側の2か所に分かれ「赤い羽根共同募金にご協力お願いします」と元気な声で呼びかけ、募金くださった方に「ありがとうございました」と頭をさげお礼の気持ちを伝えました。少しでも社会福祉の事に関心を持ち、社会福祉事業のお役に立てれば・・と奉仕活動として行われたものです。募金は加古川市社会福祉協議会を通して地域の社会福祉事業他社会福祉を目的とする団体に配分されます。多くの皆さまにご協力いただき、皆さまの温かいお心に触れさせていいただいた活動が出来ました事に感謝しております。多くの皆さまにご協力いただきありがとうございました。
ビーバー隊募金活動
ビーバースカウト隊加古川第1団・明石第2団・5団合同で、9月21日 日曜日 JR明石駅前で募金活動が行われました。
ボーイスカウトの「スカウトの日」の活動の一環として、ビーバースカウトに出来る地域社会への奉仕活動として行われたものです。
「広島大雨土砂災害募金にご協力お願いします」と元気な声で呼びかけ、募金くださった方に「ありがとうございました」と礼をし、感謝の気持ちを伝えました。
指導者や保護者の方々は、子ども達が少しでも「やさしい気持ち」や「誰かの役にたつ」心が育ってくれれば・・・と願っています。
募金は、神戸新聞厚生事業団を通して広島の被災地へ送られます。ご協力いただきありがとうございました。
平成27年度入隊上進式開催
平成26年9月15日(祝日・月)加古川第1団野営場において入隊上進式が行なわれました。
爽やかな秋晴れの中、スカウト・指導者・団委員・保護者、総勢80名が、新入スカウト2名を迎え、各部門の上進を祝いました。
入隊式・上進式で「やくそく」「ちかい」をたて新たな決意で新年度の活動が始まりました。
9月7日育成会総会
尾上公民館で第4回育成会総会が開催されました。育成会員72名スカウト49名。
新リーダーが2名誕生しました!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |